名前のないブログ

書きたいことをツラツラ書いていきます。変なこともいろいろ。。。(笑)

あたりまえ

僕はバスで会社に通勤しています。

乗車口で交通系ICカードでピッ、とやって、

降車口でピッとやっております。

 

皆さんはバスを降りるとき、どうされてますか?

もしくは、ワンマン列車で無人駅とかで降りるとき、どうされてますか?

そのまま乗車券を提示したり、運賃箱に運賃を入れて、

そのまま何もなく出て行かれますか?

 

僕は基本的には運転手の人に大きな声で

「ありがとうございました」

といいます。

運転士の人も同じ言葉を言っているのですが、僕も言います、

「ありがとうございました」と。

 

中にはこんなことを言う人がいます。

「え?何がありがとうなの???

 こっちはお客で利用してあげてるのに、何でお礼するのさ???」

正気でしょうか?と話を聞いて思います。

 

なぜ僕が「ありがとう」というのか?

 

運賃を払うか払わないか、という話の前に、

『いつものバス停で待っていると、

 時間になったらそこにバスがやってくること』

に対して、僕は「ありがとうございます」と言っているのです。

バスの路線がなかったら、会社まで自転車かバスで行かなければなりません。

事業者と利用者、ということでしか考えていない人は、

絶対にありがとうとは言わないでしょう。

 

巷では国鉄民営化30年という話が出ていますが、

僕が物心ついたころは、私鉄は自動改札が主流でしたが、

国鉄と言えば自動改札がなく、切符に改札鋏で切り込みを入れる駅員さんがいて、

そこを通るときには、

駅員さんが必ず「ご乗車ありがとうございます」といってくれていました。

そして自動改札がだんだん主流になり、

今や交通系電子マネーの時代になりました。

あれから30年でここまで変わるとは思ってもみなかったのですが、

あの「ピッ!」という音で「ありがとうございます!」の代わりにはならないしなあ。

何だか冷めた時代になったと感じます。

 

駅員さん、バスの運転手さんのいうありがとうは、

当然ながらお客としての僕たちに対してのありがとうです。

お客さんがいないと、路線の収支にかかわり存廃議論になってしまいます。

利用客がいての運転手なので、こちらはお分かりだと思いますが、

鉄道路線・バス路線があることに対して、

もっと広義に「利用できる交通があること」に対して感謝の念を抱いている人は、

そうそういないのでしょうかね。。。

 

僕は青春18きっぷなどの旅では、今は廃止となった路線にも乗車してきました。

2本のレールの上をゆっくりと走る鈍行列車に揺られていること、

僕にはこの乗っている時間や空間、体感そのものが楽しくて貴重でした。

でも、存廃論議が出る前の旅では、

どこか鉄道があるのがあたりまえに感じていて、

「また来たいときには来れる」という感じでいたのかもしれません。

しかし、その地方の人は

そこに線路があって列車が走っていることは当たり前になっていたんでしょうね。

幸いにも自分の地元は大手私鉄と言われる路線が走っていて、

「明日からは電車が走らない」という経験はしたことがありませんので、

廃線となった路線を抱える地方の事情は分からないのですが、

そこに線路があって電車が走ってることって、

よくよく考えればすごいことで、

よくよく考えれば物凄くありがたいことなんですよね。

一般の利用者はそこまで考えられていないでしょうね。

僕も東急田園都市線に乗っていて、そこまで考えてないから。

 

何にでも通じることでしょうけど、

自分の身の回りにあるものって、

「あって当たり前のものなんか一つもないんだ」ぐらいの感覚でいいと思うんです。

毎朝乗る鉄道路線が遅延が多いとかぶつぶつ言う声が聞こえますが、

その路線がなかったらどうか?なんて考えてない人の考えることです。

「だったら違う路線で」とかいう話ではない。

鉄道があることの恩恵を受けているのだ、ということを理解しないといけませんね。

電車に乗るとき、駅の改札でピッとタッチした時に、

心の中で「ありがとうございます」って毎回思える人でいたいですね。

心の中の一点

今日は日曜日、ゴスペルの練習がないので(あ、習ってるんです)

一日予定なしでした。

でも、家にいてるのもなんだかなと思いましたし、

ちょこっと近所でパワースポット的なところないかなと思って探したら、

町田駅近くに見つけたので、行ってきました。

 

横浜線で揺られること10分、町田駅南口からヨドバシカメラの前を通り過ぎ、

更に歩くこと10分ほど。。。

f:id:yamatoji-rapid0721:20170122145304j:image

前から気になっていた鹿島神社にやってきました。

ここ、少々珍しいんですよね。

お隣にお寺があるんです。青柳寺という寺の隣に鹿島神社があるんです。

なんで隣同士なんだろ。。。不思議に思いつつ。

神仏分離令とかがあって無理やり分けられたんでしょうかね??にしては

微妙な境界線。タモリさんなら興味津々か?笑

 

f:id:yamatoji-rapid0721:20170122145312j:image

マンションに囲まれつつ、でも荘厳なたたずまい。

f:id:yamatoji-rapid0721:20170122145332j:image

青空のおかげで建物が映えてます。

 

f:id:yamatoji-rapid0721:20170122145247j:image

夫婦椿というのがありまして、ここをお賽銭を入れて通ると、

いいことが起こるということでした。もちろんお賽銭入れてゆっくりと通ることに。

でも、左側の椿が切られていたのが若干気になる。

 

f:id:yamatoji-rapid0721:20170122145421j:image

一通り見た後、境内にあるベンチに腰掛けてしばらくぼーっとしてみました。

同じ町田駅の北口はものすごい人、南口も人が多い。

だけど、10分離れただけで、こんなに静かな場所がある。

木々が高くそびえたち、その中に建物があり、

荘厳な雰囲気が漂っている場所がある。

 

今振り返って書いてて思ったんですが、

こういう鹿島神社のような荘厳な雰囲気の漂う場所、

というものが僕の中にあるということを思い出しました。

一点集中して無になれる境地、というか、荘厳な境地というか。

僕だけではなく人間には絶対にそういう場所があるんです。

自分一人ではなかなか到達できなければ、催眠療法とかでフォローもできるんですが、

心を許せる場所が絶対にあるんですね。

町田駅北口のような騒々しいざわざわした感じがする時でも、

人間の心の中には鹿島神社の境内に漂う、あの荘厳な雰囲気が漂う一点に気付けば、

ざわざわした感じを忘れることが出来るし、

自分が今を生きていることをじっくり体感できるんですよね。

 

いや~なんだか自分でセラピーした感覚になっちゃったな(笑)

言葉は人生を変える

今時こんな上司の人いますか?

 

『ガミガミ。。。(説教)

お前は本当に人の言うことを聞かないやつだ!』

 

『ガミガミ。。。(説教)

お前は本当にルールを守らないやつだな』

 

最後に一言、とどめを刺そうとする人(笑)

こういう人が管理職だったら、その人の下では部下は育たないでしょうね。

うん、絶対にダメだと思う。

どうしてでしょうか??

 

対照的なこんな人いませんか?

『ガミガミ。。。(説教)

本当はまじめな人なんだから、明日からきちんとやろうな!』

『ガミガミ。。。(説教)

徐々に良くなるから、今日のことは気にせずいこう』

 

どちらもやっていることは暗示をかけているのです。

前者の上司は「ダメな奴・ルールを守らないやつ」と叱っている相手に対して、

一見レッテルを貼っているような感じにも見えますが、

これは立派な暗示です。催眠暗示というやつなんでしょうかね。

だから、前者の上司のような説教をする下の部下は絶対に育たない。

 

後者の上司も暗示をかけていますが、これは

「将来的によくなる」「本当はまじめだ」という肯定的な暗示ですね。

もちろん、こういう上司の下で部下は育ちます。

 

双方の上司とも部下のことを思って、自分のエネルギーを使って、

部下に対して叱っているのですが、

同じ叱るのであれば、前向きな暗示をかける上司のほうがいいですよね。

 

え?今の上司はどっちタイプか?って?

エヘヘ。。。前者のタイプ(笑)

だから僕は、上司になるときは後者のタイプを目指そうと今努力してます。

 言葉って人生を変えてしまうことが出来るんですよ。

管理職でも一般職でも、社会人でも子供でも、

自分の発する一言一言にはすべて言霊が宿るという。

人に何かを話すときに、

それぐらい言葉って大きな要素なんだとわかって話したほうがよさそうですね。

 

 

偶然

こんばんわ。

1月に入ってからの激寒は本当につらいですね。寒いっ!

 

さてさて、

東急田園都市線半蔵門線東武鉄道では、

最近カラフルな電車が走っています。

http://www.tobu.co.jp/file/pdf/e99042024ae3421d2a4688f8fec6c4d0/161122.pdf?date=20161122115119

皆さまご存知でしたか?

 

僕はというと、週に1回恵比寿までお出かけしていますので、

そのタイミングでよく見かけます。

でも自分が乗るときは普通の50000系だったりするので、残念だったりもします(笑)

カラーは5色です。どの色が来るかも楽しみの一つですね。

当たればなんだか得した気分になります。

 

この『なんだか得した気分』になれたとき、どんな印象を持ちますか?

 

自分の鉄分補給の観点にあてはめると、

東急の8500系に乗れたら「よっしゃ^^」と内心叫びたくなる感じがあります。

東海道線に乗るときに、E233系が来たら叫びたくなります。

ま、好きなものが来たら喜ぶという、単純な感じもしますが(笑)

で、まじめな話ですが(笑)

こういうのは、ま、偶然ですよね。

どの車両が来るかなんて調べてるわけでもないので、

偶然そこに好きな車両が来たら、ラッキーだなと思って

ちょっとだけテンションがあがるんですけど、

こういう偶然は、ただの偶然で済ませてしまうと

ちょっともったいないな、という気がするんですね。

偶然だったで済ませてしまえばそれまでなんですが、

それを「お、何だかいい感じじゃない?流れが自分に向いてる!」

みたいに、

偶然が自分に良いことを引き寄せるんじゃないか?

みたいな付加価値をつけてみると、

日常で起こる些細なことでも、起こっていることが自分にとって

意味を持つような感じがすると思うんですね。

そういう観点で毎日起こることを振り返ってみると、

『お、自分って、なんか捨てたもんじゃないな~』

みたいな感じで、ほっこりした気分になれるんじゃないかなと思うんです。

 

あくまでも僕の持論ですが、

1分でも1時間でも1年でも一生でも、

《切り取った期間に起こった出来事は、プラマイゼロになる》

という気がしています。

1年を振り返っていまいちだったな~と思ったとしても、

よくよく分析してみたら意味のある1年だったりするし、

さっき自分がぼーっとお茶をすすっていた1分間を振り返ると、

お茶は美味しかったのでよかったけど、

飲んでいる間は何も生み出せていないので

クリエイティブな時間じゃなかったと思えばプラマイゼロだし。

 

日々起こっていることで、1日振り返って嫌な一日だった場合、

それは、嫌な出来事の印象が強すぎて、

良かった出来事の印象が隠れてしまっている場合が多いんですね。

本当は同じ割合で良かった出来事も起こっているんです。

であるならば、

嫌な出来事にフォーカスするのをやめて、

良かった出来事にフォーカスを当てて、

そこに自分への流れを見出すようにしたほうが、

毎日楽しいと思うんですね。

 

最初はこういうのって訓練が必要になりますが、

続けていけば意外とできるようになるもんです。

かくいう僕も10年前はできなかった。だから病んでおかしくなった。

だけど、10年の間に色々学んでいくうちに、

こういうやり方があるって知って、出来ないなりにもやろうとしていました。

そしたら、今はそこそこ出来るようになっています。

だから、今嫌なことがあったな~と思っている方も、

毎日コツコツ練習していきましょ。

そうすれば、少しは高く飛べるようになるはずです。

ブログのススメ

雪の予報はどうなることやら。。。

何年か前に今の住まいの相模原では50センチを超える雪が積もりました。

そこまではいかないとは思うけど。。。どうなることやら。。。

 

さてさて、、、、

 

このブログは1月13日の記事以前のものは、

何年か前から休止していた心理学系ブログと

鉄道系ブログをドッキングさせようとしたものです。

鉄道系ブログは写真が多すぎて、どうやってコピペするか悩み中ですが、

とりあえず公開に踏み切ってしまっていますが、

心理学系ブログのほうは、ほとんどが写真のない記事だったので、

そのままコピー貼り付けだけで対応できました。

 

東日本大震災が起こってしばらくしてから始めたブログですから、

役6年ほど前からの内容ですね。

いや~いやでも内容を読みながらの移動作業になってしまうのですが、

今読み返すと恥ずかしいのなんのって(笑)

 

しかしながら、よくよく見ていく中で思ったのです。

うん、どうしようもなかったあのころから比べると、

今日まで、やっぱり着実にまともになってきているな、ということ。

もちろん終点はありません。

でも、着実に目指している良い方向へと進んでいる手ごたえは感じられました。

いい時もあれば悪い時もあるし、

その振れ幅に自分でも辛くなることは今でもあります。

そんなのあたりまえです。

だけど、逆走は絶対にしてない。

電車のノッチが入っているときは加速しますが、

ノッチを解除して惰性走行になると上り坂や平坦なところでは減速しますし、

下り坂では加速する。

自分でも上り坂だなという時には、

その必要なタイミングでノッチを入れているし、

下り坂では必要なタイミングでブレーキをかけている。

ブログを始めた当初は勢いよく加速しすぎて、

前を走る列車に追突しそうになっていたが、

ATSが作動して事なきを得たり、後ろから警笛を鳴らしてもらったりと。。。

 

自分が着実に目指す方向へ進んでいる手ごたえは、

やはり記録に残さないと手ごたえを感じる根拠がないものです。

ブログ統合の作業をしてて、記録を残していなかった2~3年間の空白を

少し後悔しています。

この間にあったことが、将来的に大きな影響を及ぼしたかもしれないと。。

でも、再び再開したことで、自分の歩みを残せるようになります。

自分の成長の記録のために、

どんな些細なことでもいいから、ブログに残してみることをおすすめします。

単純な毎日?

朝目が覚めて、いつもの通勤、通学、そして家への帰り道まで、

「仕事で家と職場の往復するだけの、単純な毎日の繰り返し。。。」

と、毎日を振り返ってしまっている方、いらっしゃいませんか?

ホントにそうでしょうか??

 

僕の職場はバスで10分程度の距離にあります。

家からバス停まで5分ほど歩き、

バス停から会社の最寄りのバス停まで約10分、

そこから会社まで歩いて3分といった具合の通勤です。

 

朝目が覚めて服を着替えて身なりを確認し、

家のドアを開けてカギをかける。

振り返って東の空を見ると、

晴れているときは真っ赤な朝日が昇るところ(冬至前後)。

階段を下りて通りに出て何気に西の空を見ると、

昨夜の月が沈もうとしているところ。

ところが、曇っていればどちらも見えません。

空一つ見たって毎日微妙に違います。

 

バス停まで歩いている間に、歩道ですれ違う人は

時間がほぼ同じなのでなんとなく見覚えのある顔がちらほらありますが、

それでもすれ違うタイミングは毎日違います。

交差点ですれ違う時もあれば、コンビニの前ですれ違うこともあるし。

 

バス停でバスを待っている時間、

空を見上げると青空だったり、綿雲に覆われていたり、

すじ雲が流れていたり、飛行機雲が流れて行ったり。。。

雲一つ見たって毎日微妙に違います。

 

朝の通勤時間、通学時間、

単純な毎日の繰り返しだと思っていても、

よくよく見てみれば、毎日少しずつ違っているようですよ。

 

僕は電車通勤はしていませんが、

もし仮に、毎日7号車の4番ドアから乗車したとしても、

その周りには同じ人がいたとしても微妙に位置が違うし、

トレインチャンネルで流れる宣伝は毎回違ってるし、

毎日少しずつ違うみたいですよ。

 

通勤している人もそうでない人も、

自分は毎日変わっていないと思っていても、

よくよく見れば、毎日少しずつ違うみたいですよ。

爪の長さ、ひげの長さ、顔のしわ、手相の微妙な違い、目やにの付き方。。。

そういえば、人間という生き物は細胞が毎日生まれ変わっているなんて話も聞きます。

ということは、日々私たちは新しく何かがリニューアルされて行っているようです。

小田急1000系やJR東日本E231系が機器更新されていったり、

(わかる人にはわかる話(笑))

駅名表示板に3文字のアルファベットが追記されていったり、

駅のスピーカーが新しいものに変わっていったり、

駅のライトがLEDに変わっていったり、

・・・

あげだすときりがありませんが、

どうやら、毎日いたるところで地味に色々変化しているようなんです。

 

『それがどうしたの?』と言ってしまえばおしまいなんですが・・・

そろそろ

『単純な毎日の繰り返し』から抜け出してみませんか?

 

『毎日が単純』に終わってしまうかどうかの判断基準は個人差はあると思いますが、

一番は発見力が養われるかどうか?というポイントに尽きると思います。

些細な違いにも敏感に反応できるかどうか、というところでもありますかね。

こればっかりは訓練しかないのですが、

一つの提案として五感をしっかり活用する練習をお勧めします。

 

『鉄道×心理』という観点から勝手にお話しすると、

①通勤や通学時間にスマホを触らない・見ない、②イヤホンで耳をふさがない、

この2つをお勧めします。

 

スマホを見るということは、視覚をフルに使ってしまうので、

本来持っている視野が狭まってしまいます。

スマホを見ずに顔を上げて電車に乗っていると、

視界にはいろんなものが飛び込んできます。

一つ一つ飛び込んでくるものは、絶対に毎日少しずつ異なるはずです。

 

②イヤホンも聴覚をフルに使ってしまいますので、

他の音声が聞きづらくなってしまいます。

聞きたくない音や声も聞こえてしまうかもしれませんが、

周囲にあふれている音に触れてみて、何かの気づきを得ることが出来ると思います。

 

別に毎日単純でもいい、という方は無理にこれをする必要はありませんが、

毎日つまんないな~と思ってしまっている方は、

ちょっとの勇気を出して、世界を広げてみませんか?

新しい気づきが、あなたを変えてくれるかもしれませんよ。

場所と悩み

僕がこのブログを立ち上げたのは、

自由大学 FREEDOM UNIV

『自分の本を作る方法』という講義を受けたのがきっかけでした。

 

正直なところ、僕には出版についての興味は殆どありませんでした。

しかし、講義タイトルの下にあった

【つくりたい本を考えるのは、「自分は何者か」に答えること】

というコメントを一目見て、講義を申し込んでしまったのです。

数年間の生きづらい毎日を経験した僕が、

心理セラピーの扉をノックしてから約7年。

そこから心理学やら記憶術、フォトリーディングなどを学び、

自分を磨いてきたつもりでした。

しかし、ここ最近の自分を振り返り、

結局自分はどうなりたいのか?自分の将来像を描いてみようとしても、

中々絵が浮かばない、ということがありました。

その矢先、僕の目に飛び込んできたのが、

【つくりたい本を考えるのは、「自分は何者か」に答えること】

という文字でした。

どうなるのかはわからないけど、

「自分は何者か」についてこの機会にしっかり考えたい、という気持ちがわき、

申し込みをしてしまったということです。

 

講義の詳細については割愛しますが、受講する中で

「自分とは何者か」という問いに対して

『この6年間で生きづらい人生を打破しようとしてきて、

 ようやっともう少しで何とかなるところまできた。

 その傍らにはいつも鉄道旅があった』という答えが導き出されました。

この答えを導けたことにより、

僕は「鉄道」と「心理セラピー」を合わせた、新しいコンテンツを

世に出せればと強く思うようになりました。

 

プロフィールにも書きましたが、

これまでの心理学の学びの中で、

『場所を変えると悩みが解決しやすくなる』という考え方があります。

問題や悩みの発生している場所、

例えば職場や家庭でいくら悩みを解決しようとしても、

実際の現場では幅広い視野では物事を考えるのが難しく、

即解決とはいきません。

しかし、問題や悩みの発生している場所から物理的に離れてみて、

遠い位置から起こっている問題や悩みを考えてみるということで、

完全に解決は難しかったとしても、解決のためのヒントをつかんだり、

全身で感じるぐらいの重たい問題が少し軽くれる場合があります。

 

 

何年か前に北海道・東日本フリーパス(普通列車限定)を使って、

お盆休みで帯広の幸福駅に行ったことがあります。

当時は会社を休みがちで、なかなかメンタルが向上しない状態でした。

しかし、

襟裳岬の雄大な自然、幸福駅に留置されたキハ20形気動車とお守りの数々など、

普段の生活では触れられない数多くのものに触れることで、

自分の中の固まっていた何かが解けていくような感覚になりました。

そして、札幌から函館への夜行急行はまなす(現在は廃止)の中で、

なかなか眠れなかった僕は、

自然とその時抱えていた悩みについてじっくりと向き合っていました。

旅を終えるころ、

JR東北本線の黒磯で、交流電車から直流電車に乗り換えるタイミングで、

『あ~、現実世界に戻ってきてしまった~』と嘆きはするものの、

(わかる人にはわかる話(笑))

家に帰ったときには、抱えていた悩みは軽いものになっていたのです。

旅先で思ったのは、

『この雄大な北海道の大地に比べて、

俺の悩みなんてホントはちっぽけなもんなんだよな~

何だかがっつり悩むのがばかばかしいよな~』

ということ。

抜本的に何か悩みが大きく解決するわけではありませんでした。

だけど、自分の中で何かが少しずつ変わっていくきっかけになったのは事実です。

 

これまでいろいろな旅をしてきましたが、

大なり小なり、毎回の旅ではこのような経験をしてきたのではと思います。

旅の魅力とはここにあるのではないでしょうか。

しかし、『自分の本を作る方法』の講義がなければ、

ここまではっきりとした効果が把握できていなかったと思います。

 

この週末、寒くなければ、どこかにお出かけしてみませんか?